神学塾運営委員会は、教区主教を塾長とする「日本聖公会神戸教区神学塾」の運営を担っています。
神学塾では、通信講座(年2科目・毎年7月から新学期スタート)、信徒・教役者セミナー、YouTube講座などを提供しております。
わたしたちは、日本聖公会や神戸教区の信徒・教役者に限らず、一人でも多くの方の信仰の養いとなることを願っています。
- これからの宣教を考える④〜神戸教区宣教150周年に向けてby 日本聖公会 神戸教区神学塾 on 2025年1月19日 at 13:18
日本聖公会神戸教区は2年後の2026年に宣教150年を迎えます。 そこで、神戸教区神学塾では宣教150年に向けた「宣教セミナー」を2024/9/7に行い、4人の専門家から宣教について講話をしていただきました。 この動画はそのうちの1つで、瀬山会治・司祭(神戸聖ミカエル教会牧師、神戸教区宣教委員長)による講話です。
- これからの宣教を考える③〜日本聖公会史の視点から〜by 日本聖公会 神戸教区神学塾 on 2025年1月19日 at 13:18
日本聖公会神戸教区は2年後の2026年に宣教150年を迎えます。 そこで、神戸教区神学塾では宣教150年に向けた「宣教セミナー」を2024/9/7に行い、4人の専門家から宣教について講話をしていただきました。 この動画はそのうちの1つで、中原康貴・司祭(高知聖パウロ教会牧師、聖公会神学院聖公会論③担当講師)による講話です。
- これからの宣教を考える②〜アングリカニズム(聖公会論)の視点から〜by 日本聖公会 神戸教区神学塾 on 2025年1月19日 at 13:18
日本聖公会神戸教区は2年後の2026年に宣教150年を迎えます。 そこで、神戸教区神学塾では宣教150年に向けた「宣教セミナー」を2024/9/7に行い、4人の専門家から宣教について講話をしていただきました。 この動画はそのうちの1つで、林和広・司祭(明石聖マリア・マグダレン教会牧師、ウイリアムス神学館アングリカニズム担当講師)による講話です。
- これからの宣教を考える①〜日本聖公会宣教協議会からの視点〜by 日本聖公会 神戸教区神学塾 on 2025年1月19日 at 13:18
日本聖公会神戸教区は2年後の2026年に宣教150年を迎えます。 そこで、神戸教区神学塾では宣教150年に向けた「宣教セミナー」を2024/9/7に行い、4人の専門家から宣教について講話をしていただきました。 この動画はそのうちの1つで、杉野達也・司祭(米子聖ニコラス教会牧師、元管区宣教協議会実行委員)による講話です。
- 日本聖公会祈祷書改正について②by 日本聖公会 神戸教区神学塾 on 2022年6月25日 at 07:26
日本聖公会神戸教区神学塾運営委員会です。 今回は、日本聖公会の管区祈祷書改正委員、林和広 司祭(明石聖マリア・マグダレン教会牧師、洲本真光教会管理牧師)と永野拓也 司祭(広島復活教会牧師、呉信愛教会管理牧師)から中原康貴 司祭(高知聖パウロ教会牧師、神学塾運営委員長)が祈祷書改正についてインタビューしています。