コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本聖公会神戸教区

  • お知らせInfomation
  • 神のおとずれDiocese Letter
  • 事務所だよりOffice Letter
  • 主教からのメッセージBishop’s Letter
  • 諸活動Committee
    • 宣教委員会
    • 神学塾運営委員会
    • パイプオルガン委員会
    • 歴史編纂委員会
    • 教区婦人会
    • 社会部
    • エンジェルボイス
    • マイラ・エステバン姉支援室
    • COVID-19
  • COVID-19対策室
  • ハラスメント相談Harassment Support

アンデレ便り

  1. HOME
  2. アンデレ便り
2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年11月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り11月号:おもてなしの心

 2020年オリンピック開催地を決定する国際オリンピック総会での東京誘致プレゼンテーションで、滝川クリステルさんは、日本人のおもてなしの心をアピールをしました。  4週間前、世界MtS担当主教会議のためロンドンに行きまし […]

2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り10月号:パイプオルガンがやってきた

 9月11日(水)は運良く晴天、この日に、待望のパイプオルガンの機材が大聖堂に搬入される予定です。頭を悩ます問題が一つあります。船は、6日の金曜日に無事神戸港に到着し、9日(月)から税関の荷物検査が実施されるのですが、初 […]

2013年9月1日 / 最終更新日時 : 2013年9月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り9月号:あおぎりの木の下で

 「あおぎりに託して」と題する映画が封切られました。これは3年前に天に召されたキリスト者、沼田鈴子さんの生涯を題材にしたものです。  1945年8月6日、広島逓信局(今の郵政局)に勤務していた当時21歳の沼田さんは、仕事 […]

2013年8月1日 / 最終更新日時 : 2013年8月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り8月号:オルガン献金達成

 被献日(2月2日)から聖霊降臨日(5月19日)まで実施された、パイプオルガン購入及び維持管理のための800万円献金は、教会や教区の皆さま、関係諸団体及び企業のご賛同により830万円が献げられました。昨年までの献金を加え […]

2013年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年7月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り7月号:おかずよりパンジーの花

 聖公会の礼拝において、信仰を表現するうえで、音楽は大変重要な役割を果たします。一方、経済や社会情勢が悪化しますと、最初に切り捨てられる運命にあるのが芸術であるというのは、大東亜戦争で実証済です。芸術に没頭する者は非国民 […]

2013年6月1日 / 最終更新日時 : 2013年6月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り6月号:その時、わたしは

 手元に「泥まみれの死-沢田教一ベトナム写真集」があります。これは、沢田氏の友人で、神戸聖ミカエル教会信徒ナンポリアさんからいただいたものです。3,4年前、ホーチミン(旧サイゴン)にある戦勝記念館を訪れたとき、ベトナム戦 […]

2013年5月1日 / 最終更新日時 : 2013年5月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り5月号:ランドセルを背負わせる酷い人たち

 沖縄で開催された第2回世界聖公会平和会議に出席しました。2日目の4月17日(水)は、戦跡や平和祈念資料館などを訪れましたが、ガイドさんからは、68年前の沖縄戦の事実や、土地の75%を占める米軍基地について説明がありまし […]

2013年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年4月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り4月号:「死の陰の谷を歩んでも」

 東日本大震災2年目を記念して製作されたNHKスペシャル「わが子へ~大川小学校 遺族たちの2年~」を見ました。河口から4キロに位置する石巻市大川小学校は、大津波によって児童108名の内74名、教職員10名の命が奪われると […]

2013年3月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り3月号:ムラ体質に鞭

 昨年末、WOWOWで黒沢明監督特集をしており、「夢」はまだ見ておりませんでしたので、録画しておきました。    正月、寝転びながら、興味津々の面持ちでこの映画を鑑賞しました。まず最初に狐の嫁入りの場面だったのですが、狐 […]

2013年2月1日 / 最終更新日時 : 2013年2月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り2月号:小南晶一司祭とその時代

「中村君、チャプレンとして、明後日、立教高等学校に出向してください。期間は3年です。」  1973年3月、聖公会神学院での学業を終えて数日後、ミカエル大聖堂前の神学寮でぶらぶらしていた私を、常置委員の小南司祭が近くの喫茶 […]

2013年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年1月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り1月号:「なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも」

教区の皆様、明けましておめでとうございます。昨年末には総選挙が実施させれて政権政党が交代しましたが、特に、日本を取り巻く島々に端を発した領土問題は政治問題化し、それが未だに尾を引いており、国内においても、経済的に非常に厳 […]

2012年12月1日 / 最終更新日時 : 2012年12月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り12月号:来年度に向けての神戸教区の姿勢

パイプオルガンの設置    11月23日(金)開催の教区会で、聖ミカエル大聖堂にパイプオルガンが設置されることが決議されました。パイプオルガン導入によって、教区の礼拝音楽が豊かにされ、オルガニストの質的向上と育成がなされ […]

2012年11月1日 / 最終更新日時 : 2012年11月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り11月号:私たちも、その道を歩みましょう -諸聖徒日・諸魂日を迎えて

 諸聖徒日(11月1日)、諸魂日(同2日)は、日本の慣習でいえば、お盆といえます。諸聖徒を初め、信仰の先輩たちを想い、その足跡を辿ることが求められます。  ヨハネ福音書14章では、イエスは、ご自身の死期が迫っていることを […]

2012年10月1日 / 最終更新日時 : 2012年10月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り10月号:フォス主教の来日

 松蔭女学校創設は、1876年イギリス国教会・聖公会の海外伝道機関S.P.G.(福音宣教協会)がフォス司祭とプランマー司祭を神戸に派遣し、神戸在住の英語圏の人たちを対象にして礼拝を守り、日本人にも伝道を開始したことが契機 […]

2012年9月1日 / 最終更新日時 : 2012年9月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り9月号:平和を実現する人

 原爆記念日に広島・長崎を訪れた、核を保有する国の人たちは、第一次、第二次大戦では、敵国同士であり、お互いに憎しみを抱いていたという、消しがたい事実があります。この人たちは、原爆の悲惨さを目の当たりにして、二度とこのよう […]

2012年8月1日 / 最終更新日時 : 2012年8月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り8月号:この人たちを棄民化させてはならない

 東日本大震災発生以来、京阪神3教区が協働して組織を立ち上げた、聖テモテボランティアセンターのボランティアたちは、小名浜の仮設住宅に避難者が居住を始めたとき、真っ先に現地入りをし、毎日、避難者の安否確認と、生活に必要なも […]

2012年7月1日 / 最終更新日時 : 2012年7月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り7月号:わたしたちがおぼれてもかまわないのですか!

 約1年前、兵庫県宗教連盟にかかわりをもって以来、他宗教の広報誌が私に送られてくるようになりましたが、その中の一つ、「ダーナ」初夏号に、世界で初めて、太平洋をヨットで単独横断した堀江謙一さんのインタビュー記事が載せられて […]

2012年6月1日 / 最終更新日時 : 2012年6月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り6月号:スコットランド・イングランド聖公会巡礼の旅

 5月9日(水)、総勢38名が、神戸バイブルハウス主催のスコットランド・イングランド聖公会巡礼の旅に出かけましたが、礼拝の情報や受入態勢を関係各位にお願いした関係で、なつかしい人たちとの再会も実現しました。 エジンバラと […]

2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2012年5月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り5月号:教会の垣根

 「不思議なキリスト教」という本がベストセラーとなっておりますが、2人の著者のうちの一人、橋詰大三郎氏の講演会での話が、「信徒の友」5月号に載せられておりました。  「まず、クリスチャン側の問題点としては、教会が内側に閉 […]

2012年4月1日 / 最終更新日時 : 2012年4月1日 nskk-kobe アンデレ便り

アンデレ便り4月号:十字架の恵み

 十字架物語に登場するキレネのシモンという人は、たまたまそこに居合わせていたというだけで、ローマ兵の命令により、イエスの代わりに十字架を無理に担がされ、イエスと一緒にゴルゴダまで歩かされた人物です。シモンは、「運が悪かっ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

カテゴリー

  • 公示
  • パイプオルガン委員会
  • マイラ・エステバン姉支援室
  • 神学塾運営委員会
  • 歴史編纂委員会
  • 諸活動
  • お知らせ
  • 神のおとずれ
  • 事務所だより
  • 主教からのメッセージ
  • 社会部
  • 教区婦人会
  • エンジェルボイス
  • COVID-19
  • 西日本豪雨被災者支援室
  • アンデレ便り

検索

アーカイブ

サイトポリシー・プライバシーポリシー

神戸教区事務所

Nippon Sei Ko Kai Diocese of Kobe
日本聖公会 神戸教区 教区事務所
〒650-0011 神戸市中央区下山手通 5-11-1
Diocesan Office 5-11-1 Shimoyamate, Chuo-ku, Kobe City 〒650-0011
Tel:078(351)5469 Fax:078(382)1095

 

Copyright © 日本聖公会神戸教区 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • お知らせ
  • 神のおとずれ
  • 事務所だより
  • 主教からのメッセージ
  • 諸活動
    • 宣教委員会
    • 神学塾運営委員会
    • パイプオルガン委員会
    • 歴史編纂委員会
    • 教区婦人会
    • 社会部
    • エンジェルボイス
    • マイラ・エステバン姉支援室
    • COVID-19
  • COVID-19
  • ハラスメント相談
PAGE TOP